GWの過ごし方をあまり考えていなかったので手持ち無沙汰な今日この頃。
でも行楽地は人がいっぱいだし渋滞するし、ゆっくりできない。
よし、久しぶりに映画館に行ってみるか~。
今やっているのは、アベンジャーズ、レディ・プレイヤー1、パシフィック・リム。
アベンジャーズは一本目を見逃しているので、話について行けないかもしれない。
と言うわけで、おっさんホイホイと話題になっているレディ・プレイヤー1を観てきました。
80年代~の映画・アニメ・ゲームのオマージュが沢山盛り込まれています。
いきなり金田のバイクが出てきてシビれた、ピンポイントでそこか!
これは制作陣は日本のことを良く分かってらっしゃるに違いない。
シャイニングの再現度も凄かった、あの名シーンを映画館のスクリーンで観れるとは、感動です。
そして「俺はガンダムで行く」で全てを持っていかれた、最高のおっさんホイホイ。
たくさん小ネタが散りばめられていて、確認用にもう一回観たいと思う作品でした。
ザ・お祭り映画って感じですね、なかなか楽しめました。
【関連記事はこちら】
THE FIRST SLAM DUNK
2023年2月26日
もうすぐ公開から3か月を迎える映画版スラムダンク、ようやく観てきました。毎週、「次の休みに行こう」と考えながら過ごしていたのですが、中々タイミングが合わなかった。 スラムダンクが映画になると聞いて、TVアニメの焼き直しでもやるのかな?と…
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
2020年11月7日
先週からおあずけを食らっていた劇場版「鬼滅の刃」を観てきました。 もはや社会現象となっている今年一番のヒット作。あんなに映画館に人がひしめいているのは久しぶりだった。 原作の漫画はまだ読んでおらず、アニメも最近になってプライムビデオで視…
「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」読了
2021年5月30日
「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの作者である荒木飛呂彦先生のホラー映画評論本。読んでいて色々なことを思い出したので、感じたことを書いておこうと思う。 ホラー映画を観ることは世界の醜い面、人間の暗黒面、絶望、恐怖、死に向き合うための予行演…
「女のいない男たち」読了
2022年4月13日
アカデミー賞の数日前に、映画「ドライブ・マイ・カー」をプライムビデオで観賞した。 「喪失」がテーマになっていて、妻を失った男性の悲哀が描かれている。映像作品だけど、とても文学的というか、村上春樹らしさにあふれる映画だった。不思議な余韻の…
生活の一部となったPrime Video
2019年3月15日
今更ながら「Re:ゼロから始める異世界生活」を観る。 ただそれだけの物語、良い最終回を迎えることが出来て安心しました。 印象に残ったのはやはりレム、健気すぎて涙が出てくる、絶望の淵において彼女が唯一の救い。 テーマソングも良い曲だった、…
こんな記事も書いています
Posted in ヴァナ・ディールの記憶
上位BF「白き神」難易度やさしい連戦
2019-08-17
腰装備と盾に惹かれて新BFのアレキサンダーを連戦しています。 弱体魔法がかかると万霊の福音で全回復されてしまうためクピピとキングが使えない。 ・オーグスト・セルテウス・ウルミア・フェリアスコフィン・アプルル フェイスはこのような布陣にな...
Posted in 読書
「空中ブランコ」読了
2020-03-29
芥川賞受賞作が続いたので直木賞受賞作にも手を出してみました。次に何を読むか選ぶとき、受賞歴のある作品は手に取りやすい。 連作短編小説集である精神科医・伊良部シリーズの2冊目で5話収録されています。オムニバス形式で1話読み切りなので前作を...
Posted in 写真
2019-06-08
2019-06-08
写真の修行。 構図の練習。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-70mm F4 ZA OSS | E 24mm F1.8 ZA
Posted in 写真
2021-03-27
2021-03-27
一の坂川の満開の桜。 例年より早い春の到来、明日から雨ということもあり、人出が多かった。 プロフェッショナル 仕事の流儀「庵野秀明スペシャル」の放送後、新劇場版を序から観直す。 Qのエンディングで流れる「桜流し」が儚くて美しくて切ない。...
Posted in ヴァナ・ディールの記憶
星唄ミッション始動
2015-05-16
ついに始まったFF11最後の追加ミッション、ヴァナ・ディールの星唄。 ログインするとすでにキーアイテムの争奪戦が始まっていた。 まずは蜂花粉を3個集めろって内容なんだけど、テレポ石周辺に人が集まって壮絶な蜂の取り合い。 負荷分散の施策な...
Posted in 写真
2021-XX-XX
2021-12-03
7月、東京2020オリンピック開幕。 緊急事態宣言下、無観客で行われたオリンピック、何度も公開延期になったシンエヴァ。この2つは、困難な状況、逆境に耐えしのぶ、この一年を象徴する出来事だった。 写真をプレイバックしながら一年を振り返る。...