IQOS 3

4月から新型のIQOS3を使っています。 チャージャー、ホルダー、ともに2.4以前から形状が一新されました。 吸い心地に変化はないけれど、新しいデザインはわりと気に入っています。 フィリップ・モリスの体験販売で購入、割引してもらった。 連続使用可能な一体型のMULTIと迷いましたが、とりあえず従来型。 ネイビーは体験販売でないと買えないそうで猛プッシュされました。 このIQOS…

続きを読む IQOS 3

2019-04-05

平成最後の夜桜見物。 昼間はポカポカしていても夜はまだまだ冷える。 しかし、この寒気のおかげで桜が長持ちしているらしい。 平成最後とは言ったけど、もう一回くらい見に行けそうだ。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-70mm F4 ZA OSS

続きを読む 2019-04-05

2019-04-03

ほぼほぼ満開の一の坂川。 新元号発表はラジオで聞いていました。 “れいわ” 聞き慣れない語感、頭に浮かんだ文字は”霊”。 覚悟のススメの世界観で英霊的なモノを一瞬想像した。 令和、か。 厳かで凛々しい印象を受けました。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-70mm F4 ZA OSS

続きを読む 2019-04-03

YY兄弟

一見、圧着端子のような形状の「Yラグ」というプラグ。 前回4312M2用にバナナプラグを導入したのですが、どうもしっくりこなかった。 自重で断線しそうな角度になってしまい、スピーカーのターミナル端子も破損しそうに感じた。 バナナタイプだと奥まで刺さらない可能性があるので、挟み込むだけのYラグを買ってみました。 これもNakamichiロゴ入り、ずっしりとして高級感があります、金…

続きを読む YY兄弟

無印良品 ステンレスユニットシェルフ

良品週間でユニットシェルフを購入。 以前スチールを買いました、今回はステンレス、棚材はウォールナット。 この棚を設置するために断捨離して空きスペースを調整していました、3段の一番小さいタイプ。 どうも部屋の隅がごちゃごちゃしていたので整理したかった。 天板にはFF11用のノートPC、中段にはプリンター、下段には仕事用のバッグ。 先日ゲーミングPCを処分しましたが、WBCの時はち…

続きを読む 無印良品 ステンレスユニットシェルフ

初バナナプラグ

スピーカーを新調したので、この際、配線周りをスッキリさせたい。 というわけで今回初めてバナナプラグを導入してみました、前から気になっていたのです。 Amazonで8本セットが1,000円くらいで売っている商品、安いヤツ。 Nakamichiと書いてあるけど、ただロゴが入っているだけのようです。 2か所でケーブルを締めてカバーを被せるタイプ。 絶縁テープで根元を簡易的に補強。 差…

続きを読む 初バナナプラグ

JBL 4312M II WX 3Way Compact Monitor

昔、ほしい物リストのエントリーを書いた4312M2をついにお迎えしました。 出雲大社への旅行で立ち寄ったお蕎麦屋さんでこのスピーカーを見かけた。 4312M系だと一目で分かった、天井から吊り下げられていてコンパクトなのに良く鳴っていました。 最近、部屋の断捨離を進めていて、トールボーイ(SS-F7700)と20インチのサブテレビを処分しました。 音質は全く問題なかったのですがや…

続きを読む JBL 4312M II WX 3Way Compact Monitor

生活の一部となったPrime Video

今更ながら「Re:ゼロから始める異世界生活」を観る。 ただそれだけの物語、良い最終回を迎えることが出来て安心しました。 印象に残ったのはやはりレム、健気すぎて涙が出てくる、絶望の淵において彼女が唯一の救い。 テーマソングも良い曲だった、毎回エンディングで効果的に使われていて余韻に浸っていました。 今年に入ってnasneの稼働率は0%となり、アニメ視聴は完全にプライムビデオに移行…

続きを読む 生活の一部となったPrime Video

マニフレックス モデル 246

マットレスを買い換えました。 昨年、無印の収納ベッドを購入、前のベッドのマットレスをそのまま使いまわしていました。 しかし全高が高くなりすぎて、ベッドに腰かけて靴下を履いたり着替えたりがしづらい。 収納ベッドの圧迫感にマットレスの圧迫感が加算され、とにかく鬱陶しい(全高50cm)。 10年ほど使用しており、スプリングが若干ヘタってきたのも買い替え理由の一つ。 背の低い、スッキリ…

続きを読む マニフレックス モデル 246

さよならPS Vita

年内の出荷完了がアナウンスされたPS Vita。 もうずいぶん触っていなかったので、断捨離ングの一環で処分してきました。 私が所持していたのは初期型の有機ELタイプ、発色がとてもキレイでした。 ハードオフは買い叩かれそうだったのでゲオに持ち込み。 本体(欠品なし)が3,000円、メモカ(64GB)が3,500円という査定が出た。 初期型とは言えVitaが3,000円にしかならな…

続きを読む さよならPS Vita