カテゴリー: PHOTO
写真の修行。 久しぶりに写真を撮るために外出、紫陽花のピークは過ぎていた。 せっかく阿弥陀寺まで来たので梅雨の季節感を味わう。いつもの石段を登ると全身から汗が噴き出した。 この湿度を上手く写真で表現できるようになりたい。 あまり撮れ高はなかったが、行動の記録としてポストしておこうと思う。写真を撮ることを止めたわけじゃないんだ、という自己意識の確認。 撮影機材:ILCE-6500…
一の坂川の満開の桜。 例年より早い春の到来、明日から雨ということもあり、人出が多かった。 プロフェッショナル 仕事の流儀「庵野秀明スペシャル」の放送後、新劇場版を序から観直す。 Qのエンディングで流れる「桜流し」が儚くて美しくて切ない。シンで答え合わせをした後では、3人で歩いて行く姿がより一層愛おしく感じる。 どうやら、もう一度シン・エヴァンゲリオンを観に行かなければならないよ…
シン・エヴァンゲリオンの聖地巡礼。 ラストシーンの舞台となった宇部新川駅と駅前のアーケード商店街。ちらほらとカメラを持って歩いている方がいて、聖地化が始まっているのを実感しました。 大人になったシンジたちが宇部の街の何処かにいると思うと、グッとこみあげてくるものがあります。(2回目) 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G
あけましておめでとうございます。 今年も早起きして初日の出を拝みに行ってきました。夜明け前は冷え込んでいて、出がけは雪がちらついていた。 ずっと秋吉台だったので、今回は趣を変えて海側へ向かう。水平線から昇る太陽に新たな年の始まりを感じた。 先行きの見えない時代だけど、太陽は毎日昇るのだよなぁ。 本年も当ブログを宜しくお願い致します。皆様にとって良い一年となりますように。 撮影機…
イルミネーションを見たくて夜遊び。 激動の一年が終わりつつあります。 新しい生活様式が始まり、日常が一変しました。あらゆる場面で人と人は社会的距離を保たなくてはならない。対人面でも心のどこかでロックが掛かり、一歩を踏み込めない。 個人的に今年は骨の怪我の多い年だった。寒さで痛みがぶり返す日があったりして、物理的に骨身に沁みる。毎日ロキソニンを飲んでいたら、とうとうお腹を壊してし…
紅葉を見にいこうよう。 いつの間にかすっかり秋になっていた。 朝夕と日中の寒暖差が激しすぎて服選びに困る今日この頃。 NHKの「タリオ 復讐代行の2人」というドラマが金曜日の密かな楽しみになっている。浜辺美波がとにかく可愛い、変顔の芝居を見られるのもあと2週か。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G
日が暮れるのが早くなりました。 鬼滅の刃の劇場版を観に行ったのだけど超満員で諦めて帰った・・・。 3時間先までチケットが完売して大行列ができていました。テネットの時はガラガラだったのですがね。 この週末に合わせてプライムビデオでアニメを完走して準備万端だったというのに!桁外れの盛り上がり方、映画館はちょっと落ち着くまで無理かな~? 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-5…
SEL85F18で撮った写真。 2019年6月~2020年3月まで使用していた中望遠単焦点レンズ。 このレンズは私を一時的にフォトグラファーにしてくれた、手放した後にそのことに気付いた。見た目がデブいところがちょっとアレだけど、安いし軽いし良いレンズだったと思う。中望遠のマクロも考えたけど、やはり鉄板の85mmを押さえておくべきだ。 タイミングの悪いことに、先日キャッシュバック…
コスモス畑に出かけてきました。 最近、写真を撮れていない。 ちょこちょこ撮ってはいるのだけど、自宅の庭先とか近所の公園とか。以前のように、何処そこに何々を撮りに出かける、ということは少なくなりました。休日も家で本を読んでいることが多い、そうして1週間が過ぎ、1か月が過ぎてゆく。 このままではいかん! 今日は久しぶりに写真の修行、と称して外出。蕎麦屋で海老天ざるを食って、撮影ポイ…
最近気になっているレンズ、SIGMAの70mm、通称カミソリマクロ。 以前からマクロレンズが一本欲しいと思っていまして、純正ラインナップの50mmを考えていました。しかし、50mmだとSEL1655Gのズーム域と被ってしまうのが何だか勿体ない気がしてくる。70mmならマクロレンズかつ中望遠レンズとして使えて2度美味しいのではないだろうか。 先日撮った彼岸花を昨年撮ったものと見比…