カテゴリー: 写真

2020-11-01

日が暮れるのが早くなりました。 鬼滅の刃の劇場版を観に行ったのだけど超満員で諦めて帰った・・・。 3時間先までチケットが完売して大行列ができていました。テネットの時はガラガラだったのですがね。 この週末に合わせてプライムビデオでアニメを完走して準備万端だったというのに!桁外れの盛り上がり方、映画館はちょっと落ち着くまで無理かな~? 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-5…

続きを読む 2020-11-01

2020-XX-XX

SEL85F18で撮った写真。 2019年6月~2020年3月まで使用していた中望遠単焦点レンズ。 このレンズは私を一時的にフォトグラファーにしてくれた、手放した後にそのことに気付いた。見た目がデブいところがちょっとアレだけど、安いし軽いし良いレンズだったと思う。中望遠のマクロも考えたけど、やはり鉄板の85mmを押さえておくべきだ。 タイミングの悪いことに、先日キャッシュバック…

続きを読む 2020-XX-XX

2020-10-24

コスモス畑に出かけてきました。 最近、写真を撮れていない。 ちょこちょこ撮ってはいるのだけど、自宅の庭先とか近所の公園とか。以前のように、何処そこに何々を撮りに出かける、ということは少なくなりました。休日も家で本を読んでいることが多い、そうして1週間が過ぎ、1か月が過ぎてゆく。 このままではいかん! 今日は久しぶりに写真の修行、と称して外出。蕎麦屋で海老天ざるを食って、撮影ポイ…

続きを読む 2020-10-24

2020-09-27

撮るなら今週末しかないと思っていた彼岸花。 秋分の日を過ぎて一気に涼しくなりました。風が心地よい、この季節が長く続いてくれますように。 超難解作「TENET テネット」、連休最終日に2回目を観てきました。ニール視点で鑑賞すると新しい発見があって理解が深まった。2回目の方が面白い稀有な映画だと思う。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G

続きを読む 2020-09-27

2020-08-09

納涼、風鈴まつり。 連休前に足の小指をぶつけて、骨にひびが入ってしまいました。今年は骨の怪我が多い、一度お祓いしてもらった方が良いかもしれない。 バタバタと盆休みに入ってしまったので何も予定を考えていない。おとなしくツシマ巡りとヴァナ観光、積み本崩しに励みますかね。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G

続きを読む 2020-08-09

2020-07-25

梅雨の晴れ間、長門湯本温泉をぶらぶらしてきました。 落ち着いた雰囲気の温泉街。 駐車場と遊歩道がキレイに整備されていた。川沿いを歩いているだけで涼しくて気持ち良い。 昼飯を食べに仙崎に移動。 㐂楽さんのイカモク丼、吸い物付き、美味かった。 今日は涼しくて過ごしやすい一日だった、帰りはまた雨が降った。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G

続きを読む 2020-07-25

2020-06-20

今年も阿弥陀寺の紫陽花参り。 集中豪雨のあとはずっと晴れマークが続く、あまり梅雨らしくない日々。 1655Gと70350Gの取り回しにも、だいぶ慣れてきました。 レンズを総入れ替えして不安でしたが、逆に2本に絞ったことで迷いが消えたような気がする。しかし、撮り終わったあと右手の小指がズキッと痛む、1670Zの軽快さが恋しい。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm…

続きを読む 2020-06-20

2020-06-19

写真の修行。 時短営業中の海峡ゆめタワー、ほぼ貸し切り状態でした。 ハイコントラストモノクロにハマりつつある。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G | E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

続きを読む 2020-06-19

2020-05-24

SEL1655Gの試し撮り。 全域F2.8通しの標準ズーム。 これ一本で単焦点レンズ何本分カバーできるのだろうか。そんなことを考えて、ついニヤニヤしてしまう。 しかし、APS-Cならではの機動性が低下してしまったようにも感じられる。重量的に片手で使うレンズではないですね、これは両手持ちの武器だ。 ブラケットは外しました、どうしても異物感が拭えなかった。 撮影機材:ILCE-65…

続きを読む 2020-05-24

2020-05-23

ときわ動物園でカメラ散歩。 緊急事態宣言の解除を受けて、休業していた施設が営業を再開。時短営業だけど開けてくれるのはありがたい、せっかく外が気持ちの良い季節ですからね。とは言え、第2波が来ることも想定しておかなければならない、まだまだ油断はできません。 収束したとしても、以前と同じ日常は戻ってこないかもしれないと思うと少しもやもやします。これからは3密を避けるという新しい生活様…

続きを読む 2020-05-23