α6000を手放しました、30mmのマクロと一緒に売却。 最近、自分の中にプチ断捨離ブームが到来していて、余分なモノを削ぎ落したい気分なのです。 この頃めっきり出番がなくなっていた、主な理由はグリップの形状にあります。 α6500の指にフィットして握りやすいグリップに慣れてしまうと、α6000は扱いにくく感じる。 そして、電子水準器やボディ内手振れ補正など有難い機能があるα65…
昨年から調子が悪かったマウスのゲーミングPC。 部屋の片隅にオブジェのように鎮座していましたが、そろそろ片付けなくては。 念のため動作チェックしてみると、ブルスク→再起動のループ、本格的にお亡くなりになっていた。 2007年にFF11を遊ぶために購入、グラボはGeForce 8800 GT。 当時、上から2番目くらいのスペックで価格は15万~16万くらいだったかな。 PC版FF…
下道を使い片道およそ300km、所要時間は7時間ほど。 休憩は十分にとりましたが、いやぁ、これはかなり堪えました。 10年前にZで来た時は高速を使って片道3時間の日帰り旅行でしたからね。 ビューンとあっという間だった、Zはとんでもない運動性能だったのだな、と改めて思う。 稲佐の浜の夕日が撮れたので、今回の旅の目的は達しました。 しかし、ここまで来て出雲大社へお参りしない理由はな…
ようやくたどり着いた、稲佐の浜。 今日は一日中雨が降ったり止んだりの雲いづる国。 夕暮れ時はちょっとだけ天気が回復、この後めちゃくちゃ雨が降った。 そして明日も雨の予報、参ったねこれは。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-70mm F4 ZA OSS
WDの青に換装しました。 このところ、VAIO Fit 15の起動が極端に遅くなっていたのです。 平気で10分掛かり動作も重たい、加えてブルースクリーンも多発。 再起動が多くなり、気が付いたら何も出来ないまま数時間経っていた、ということもざら。 HDDの稼働時間は17000時間を超え、いつクラッシュしてもおかしくない。 SSDも安くなりましたし、ここら辺で手を打っておくべきか。…
天気予報通り、今日は初雪が降りました。 ちょっとだけ積もったけど昼前には解けてしまった。 今年は暖かいですね、昨年の冬が厳しすぎたのでそう感じるのかもしれない。 まぁ大寒波に来られても、私にはもう食いしばる奥歯がないのですがw 旅行の日程を考えながら過ごしています。 ビジネスホテルと下道を使ってのんびりと貧乏旅。 レンズを1本買い足すか思案中、あまり荷物を増やすのもどうだろう、…
体験版の配信開始、さっそくプレイしてみました。 可愛らしいビジュアルとは対照的にキャサリンのパズルはめちゃめちゃ難しい。 PS3版は一応クリアしたはずですが、やはりこれは歯応えがあります。 ドラマパートを見る限りポリコレ規制の謎の光はなかった、ちょっと安心しました。 新キャラ(ピンク髪の子)もなかなか可愛いじゃないですか、よ~し、おじさん買っちゃうぞ~! ・・・うん、まぁセール…
2019年の初買い物、グレゴリーのバックパックを購入しました。 昨年の夏にTHE NORTH FACEのシャトルデイパックを購入したのですが、どうも馴染まなかった。 角ばっていてビジネス感ランドセル感が出てしまうのです、もっとカジュアルなものが欲しい。 というわけで?アセンドグリッドデイをチョイス、こちらもノートPCを収納できるタイプです。 元々グレゴリーを買うつもりでしたしね…
秋吉台、カルストロード周辺。 初日の出を見るために撮影ポイントを何箇所か下見して回りました。その時のインプレをメモとして残しておこうと思います。 ・秋吉台カルスト展望台 駐車場:○飲食施設:○トイレ:○ ジオパーク認定されて以降、手を加えられているようで、食堂がカフェに改装されていました。ここは観光施設として充実しているのでゆっくり滞在できます、人も多い。今回はよりディープな場…
あけましておめでとうございます。 無事に2019年の初日の出を拝むことが出来ました、ちょっと寝坊して5時起き。 元日に2号線の渋滞に巻き込まれるとキツそうだったので秋吉台に変更しました。 色々ロケハンして回った結果、ここなら落ち着いて日の出を迎えることが出来そうだと感じた。 雲が分厚くて心配しましたが一瞬だけ太陽が見えました。 夕日とは違う、溶鉱炉で熱せられた鉄のような輝き。 …