またもや精神科医・伊良部シリーズ、空中ブランコが面白かったので他の話も読みたくなった。 全5話のオムニバス形式、伊良部のはちゃめちゃぶりは1作目から存分に発揮されていた。続けて読んでいるので伊良部とマユミちゃんのお約束(極太注射器)に安心感すら覚える。1作目からすでにこの人たちのキャラクターは確立していたのだな。 読みやすいのであっという間に読了、娯楽作品として安定して楽しめる…
写欲に負けて少しだけ外出、そこそこ花見客がいた。 志村けんさんの訃報にショックを受けました。 追悼番組はラストで変なおじさんが出てくるドッキリなのではないかと、心の何処かで期待していた。亡くなられたことがまだ信じられない、ドリフで育った世代なので本当に悲しくて涙が出た。 先日の京都旅行は愚かな行為だったと反省しています。この時期に長距離移動のリスクを冒すべきではなかった。 撮影…
芥川賞受賞作が続いたので直木賞受賞作にも手を出してみました。次に何を読むか選ぶとき、受賞歴のある作品は手に取りやすい。 連作短編小説集である精神科医・伊良部シリーズの2冊目で5話収録されています。オムニバス形式で1話読み切りなので前作を読んでいなくても問題なく入っていける。 伊良部先生のはちゃめちゃぶりと患者のリアクションが面白くて結構笑える作品だった。昔ノイタミナで見たアニメ…
昨年購入したIQOS3の調子が悪いので新型に買い替えました。春割のキャンペーンを利用して3000円引きで買えた、カラーはベルベットグレーをチョイス。 最近LEDが赤点灯して正常に充電できないことが多発、どうもバッテリー不良のようです。しかも吸いたいときに充電不良に気が付くので、ヤニ切れと合わさってストレスがマッハ。前の機種もそうだけど壊れるのが早い気がする、自分の吸い方だと1年…
3月19日~20日の2日間で思い立って京都へ行ってきました。 新型コロナの影響で外国人観光客が激減して、京都の有名どころがガラガラに空いているらしい。2月にそんな情報を見て、京都に行くなら今しかないのではないかと思い焦がれていました。 一応こじんまりと計画を立てました。 1日目:清水寺→二寧坂→八坂神社→祇園→三十三間堂2日目:伏見稲荷大社 京都駅周辺に集中して日程を組む。 ホ…
千本鳥居。 どこを見ても画になる、夢中でシャッターを切った。 さらば京の都。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-70mm F4 ZA OSS | FE 85mm F1.8
気が付いたら衝動的に電車に飛び乗っていた。 日中は23℃まで気温が上昇、暖かいを通り越えて汗だくだった。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-70mm F4 ZA OSS | FE 85mm F1.8
今日は車の点検とタイヤ交換。 天気が良いので近所をぶらぶら歩いてみる、桜はまだ咲いていなかった。週末は人出が多くて新型コロナの影響はあまり感じられない、でもマスクは相変わらず品切れ。観光地は空いているようなので連休は思い切って遠出してみるか?どうせなら、こんな時しか行けないところに行ってみたい。 望遠レンズは撮っていて楽しい、結局純正プロテクターは70350Gに装着しました。お…
読書の話、コンビニ人間に続き芥川賞受賞作のスクラップ・アンド・ビルドを読む。著者の羽田さんはタレントとしてTVに出演することも多く、どんな作品を書くのか気になっていました。 「じいちゃんなんか早う死んだらよか」毎日のようにぼやく要介護老人の祖父。そんな祖父の願いを叶えるべく、孫の健人は徐々に尊厳死の計画を練り上げていく。一見孝行孫のようだが、倫理観に問題がありそうな人物である。…
レンズ(1655G)が欲しい気持ちが先走ってプロテクターだけ買ってしまった。仕事のストレスで物欲係数が上昇中、最近ちょっとしんどくて参っています。 純正の67mm、このサイズは装着できるレンズが多いのです。以前使っていた18200、現在持っているレンズだと85F18、そして先月購入した70350G。プロテクターに拘りはないのだけどGレンズを迎えるなら純正かなと、うーむ、拘ってい…