「村上T 僕の愛したTシャツたち」読了

雑誌「ポパイ(POPEYE)」に連載されていた、村上春樹氏のTシャツコラムをまとめたエッセイ本。先月発売されたばかりの新刊です、たまには新しい本を手に取ってみたくなった。 氏が世界中で集めたTシャツのコレクション、ちょうど夏に向けてTシャツが欲しいと思っていた。色んな柄のTシャツを眺めているだけで面白い、デザイン的な着れる着れないの基準は共感しました。一目惚れして購入しても、一…

続きを読む 「村上T 僕の愛したTシャツたち」読了

「大河の一滴」読了

5月に「世界一受けたい授業」で取り上げられた五木寛之氏のエッセイ。過去に出演依頼した際は断られたが、今回、再度オファーしたところ承諾されたという。 家族がこの放送を見ていて、読みたいのでネットで注文してくれないかと頼まれた。しかし番組放送直後はプレミア価格がついており、なんと定価の3倍まで跳ね上がっていた。近所の書店も軒並み品切れ、こうなると沈静化するまで待つしかない。 2週間…

続きを読む 「大河の一滴」読了

Minecraft Dungeons 難易度「アポカリプス」クリア

ちょこちょこ遊んでいたマイクラダンジョンズ、このたび最高難易度をクリアしました。 ラスボスは安全地帯があるので、ボスの居場所まで辿り着ければ勝利は確定。そこまで着々と装備のパワーを上げるのがこのゲームの楽しみであり、醍醐味だと思います。 私がアポカリをクリアした時の装備。 メインウェポンはダガー。 ・クリティカルヒット(時々3倍撃)・輝き(攻撃がヒットすると20%の確率で回復)…

続きを読む Minecraft Dungeons 難易度「アポカリプス」クリア

2020-06-20

今年も阿弥陀寺の紫陽花参り。 集中豪雨のあとはずっと晴れマークが続く、あまり梅雨らしくない日々。 1655Gと70350Gの取り回しにも、だいぶ慣れてきました。 レンズを総入れ替えして不安でしたが、逆に2本に絞ったことで迷いが消えたような気がする。しかし、撮り終わったあと右手の小指がズキッと痛む、1670Zの軽快さが恋しい。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm…

続きを読む 2020-06-20

2020-06-19

写真の修行。 時短営業中の海峡ゆめタワー、ほぼ貸し切り状態でした。 ハイコントラストモノクロにハマりつつある。 撮影機材:ILCE-6500 | E 16-55mm F2.8 G | E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

続きを読む 2020-06-19

Minecraft Dungeons

先月発売されたマインクラフトダンジョンズ、PVを見て面白そうだったのでポチっと購入。十三機兵防衛圏の時にチャージしたPSストアカードの残高を使いました。 このダンジョンズはマイクラの素材を使ったハクスラアクションRPGとなっています。本元のソフトのようにブロックを使ってマップを作ったり、クラフトしたりは出来ません。マインクラフト自体は遊んだことがないのですが、見た目のシンプルさ…

続きを読む Minecraft Dungeons

ついに姿を見せたPS5

本日配信された紹介動画「PS5 – THE FUTURE OF GAMING SHOW」でPS5本体が初公開された。 目を引くのは何と言っても二枚貝のような「殻」を想起させるデザイン。先にコントローラが発表された時も思ったのだけど「shell」ですよね、コレ。どういう意図なのか、ノムリッシュ翻訳的な隠喩が込められているのだろうか。 正直なところ、奇抜すぎてあまり好み…

続きを読む ついに姿を見せたPS5

「星を継ぐもの」読了

小島監督の著書「創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち」で一番最初に紹介されていた小説。 “史上最強のハードSFであり本格推理小説と法廷ミステリーの魅力まで兼ね備えた傑作”と評されている。 とにかくもうベタ褒め、SF小説とか全くの門外漢だけど一度読んでみたくなった。 あらすじ(裏表紙より一部抜粋) “月面で発見された深紅の宇宙服をまとった死体…

続きを読む 「星を継ぐもの」読了

十三機兵防衛圏トロコン達成

じっくり進めていた十三機兵防衛圏をクリア、勢い余ってプラチナトロフィーまで獲得してしまった。(トロコンの難易度は高くないので普通にゲームを進めているとコンプリートできます。) 13人の主人公それぞれの視点で進める追想編、機兵に乗って戦う崩壊編。そしてゲームの進行状況や知り得た情報をアーカイブする究明編に分かれています。 ゲームの概略としては各人の追想編のラストが崩壊編のスタート…

続きを読む 十三機兵防衛圏トロコン達成

2020-05-24

SEL1655Gの試し撮り。 全域F2.8通しの標準ズーム。 これ一本で単焦点レンズ何本分カバーできるのだろうか。そんなことを考えて、ついニヤニヤしてしまう。 しかし、APS-Cならではの機動性が低下してしまったようにも感じられる。重量的に片手で使うレンズではないですね、これは両手持ちの武器だ。 ブラケットは外しました、どうしても異物感が拭えなかった。 撮影機材:ILCE-65…

続きを読む 2020-05-24