今年も阿弥陀寺のあじさいまつりへ行ってきました。 雨を狙って休暇をとったのだけど、晴れてしまったという。 昨日まで土砂降りの雨だったせいか、木陰はしっとりと濡れていて涼しかった。 最近修行を怠っていたので、どうも面白くない写真を量産してしまう。しばらくリハビリが必要かもしれない、猫でも撮ろうかな。 本日の昼食は長沢ガーデン。 釜めし定食、1,150円。 たまには変わったものでも…
今年の1月、東京へ行ったときに使用したスーツケース。 急なことで商品を選ぶ時間もなかったので、無難に無印良品で購入しました。これまで旅客機に乗ることがなかったため、人生初のスーツケースです。 容量は機内持ち込みできる36Lにしました、手荷物が多くて結局預け入れになったのですけど。カラーはダークグレーをチョイス、ネイビーと最後まで迷いました。 一往復しただけで、結構キズだらけにな…
新作が発売されてようやく旧作を始めるという、周回遅れゲーマー。 一年寝かせていたブレスオブザワイルドを本格的に始めました。GW頃から再開したのだけど、最初のエリアはチュートリアルだったようですね。人物が全く出てこないので、なんて退屈で寂しいゲームなんだと思っていました。 最初の村、人恋しさからついついセクハラしてしまう。 メインミッションとは別にクエストが沢山あって、オープンワ…
Amazonのポイントアップキャンペーンがあと数千円で完了という時、何を買うか。 今回は、ずいぶん前にほしい物リストに入れていた土岐麻子のアルバムを購入しました。レンタルも探したのだけど、地方だと大きめの店舗でも土岐さんのCDを置いていないのですよね。大手リサイクル店でもCDの取り扱いをやめるらしいし、音楽はデジタル配信に変わっていくのかな。 土岐麻子と言えば、美しく心地良い声…
WHOによる緊急事態宣言が解除され、世界的なコロナ危機はひとまず終焉を迎えた。 この3年3か月とは一体何だったのか。コロナ禍に陥った2020年を、写真をプレイバックしながら振り返る。 1月、年末から中国で変な病気が流行っているという噂があった。この時点では、まだ新型コロナの影響は感じられず普通に生活していた。 3月、東京オリンピックの一年延期が決定。 新型コロナの影響で外国人観…
連休中に部屋の片付けをしていて、以前からヘッドホンの置き場に困っていたことを思い出しました。 これまで、ローテーブルの棚にゲーム機のコントローラーやヘッドホンを突っ込んでいました。奥の方に入り込んでしまうと取り出しにくいのがネックだったのですよね。 ヘッドホン用のハンガーがあるのは知っていたので、改めて探してみる。ネットで物色した結果、思い切って壁掛けタイプを買ってみました。 …
3年ぶりとなる行動制限のないゴールデンウィーク。 私の職場は基本的にカレンダー通りの休みなのですが、有給休暇を1日とりました。GW後半は雨らしいので、写真を撮りに出掛けるにはカレンダー通りだと憲法記念日しかない。連休の渋滞の中で移動するのは気が滅入るので、平日の火曜日に休みをもらった次第です。 選んだ行先は、一貫野の藤。 とても静かなところで、川のそばで涼しかった。 残念ながら…
山口県立美術館で開催中の「佐藤健寿展 奇界/世界」に行ってきました。過去20年間で120カ国以上を巡った写真家、佐藤健寿氏の個展。 写真家の個展について、アマチュアフォトグラファーの端くれとして日頃から強い関心を持っています。今回の佐藤健寿展は山口県立美術館リニューアル後第一弾の特別展でもあり、非常に楽しみにしていました。プロの写真作品を間近で見る、またとない機会でもあります。…
相変わらず、ポイント還元が美味しい作品を求めてKindleで漫画を漁っています。今回探し当てたのは「モブサイコ100」、平均18%還元で結構お得。 いまや知らない人はいないワンパンマンの原作者、ONE氏の作品。昔アニメで少し見ていました、アレはたしか第一期だったと思う。 ■あらすじ主人公のモブこと影山茂夫は、師匠の霊幻新隆の元で除霊のアルバイトを勤める超能力者の中学二年生。しか…
厚狭川河畔、満開の桜。 年度末の激務で粉々になった脳に、花の白さが眩しい。 SEL70350G、衝動買いだったけど、本当に良いレンズだと思う。APS-Cに限れば、SEL1655GとSEL70350Gの2本があればアガリです。あとは好みで単焦点を1本持っていれば充分かな。 この2本を揃えたお陰で、カメラ機材への出費がほぼなくなりました。 現在使用しているカメラ(α6500)は発売…