カテゴリー: SONY
本日配信された紹介動画「PS5 – THE FUTURE OF GAMING SHOW」でPS5本体が初公開された。 目を引くのは何と言っても二枚貝のような「殻」を想起させるデザイン。先にコントローラが発表された時も思ったのだけど「shell」ですよね、コレ。どういう意図なのか、ノムリッシュ翻訳的な隠喩が込められているのだろうか。 正直なところ、奇抜すぎてあまり好み…
今更ながらRX100M3を買いました、昔から欲しかったカメラ。 (まだ申請書類すら届いていない特別定額給付金に浮き立って財布の紐が緩んでいるのは間違いない。) 2014年発売のカメラですが、コンデジとしては一周回ってある意味「完成形」だと思うのです。M5Aも候補に考えてみたけれど、動体や動画は撮らないのでM3で充分かなと。 完成された機能美、このカメラには普遍性を感じる。 事前…
ついに念願の大三元レンズを手に入れた。 70350Gが抜群に良く撮れるので、常に持ち歩きたい欲求が日々高まっていました。しかしカメラバッグに入れるには超望遠は大きくて、予備レンズはあと1本しか収まらない。1670Zか2418Zか、どちらか片方しか選べないのはツラい、こんな時1本にまとまっていれば・・・。 そんな理由で、交換レンズの選択を簡素化するために1655Gを購入しました。…
レンズ(1655G)が欲しい気持ちが先走ってプロテクターだけ買ってしまった。仕事のストレスで物欲係数が上昇中、最近ちょっとしんどくて参っています。 純正の67mm、このサイズは装着できるレンズが多いのです。以前使っていた18200、現在持っているレンズだと85F18、そして先月購入した70350G。プロテクターに拘りはないのだけどGレンズを迎えるなら純正かなと、うーむ、拘ってい…
久しぶりにやってしまった、いわゆる衝動買い。 Amazonのポイントが6000円分あったのと翌日配送に惹かれて勢いでポチってしまった。なので計画性とかまるでない、ただ物欲に身をゆだねてイヤッホウ!したかっただけ。 1655Gではなく70350Gなのは、自分のシステムに足りないのは望遠ではないかと思っていたから。SEL18200LE(中古)もチェックしていたのですが、無印1820…
今年も残すところあと2か月、そろそろ紅葉のシーズンが始まる。 最近気が付いたらレンズのことばかり考えています、以前書いた1655Gのこと。レンズを2本下取りに出すつもりだったのだけど、2418Zがメシ撮りに使えることに気付いた。当たり前だけどスマホより断然キレイに撮れる、こうなると手放すのが惜しい。 1670Zだけ下取りに出すとして追い銭が9万円弱、随分とハードルが上がる。16…
同じカメラを2台持つのはアリなのだろうか。 新しいレンズ(1655G)を買うと想定して、1670Zと2418Zは購入資金確保のために手放すことになる。そうなると手元に残るレンズは8518、5018、そして1655G(仮)の3本。 現在も5018は持ち歩いていないので、実質8518と1655G(仮)の2本体制になると思う。その際、Eマウントのカメラを2台体制にすればレンズ交換の手…
ついにα6500の後継機種が発表された。 ソニーが新型カメラを認証機関に登録する度に6500後継きたか!?と憶測が飛び交っていた。噂だけはずっとあったのですよね、カメラに関してはリーク情報が当てにならないことが分かった。α6600か、小刻みに数字を刻んできましたね、やはりα7000は最終兵器的な位置づけなのだろうか。 α6500からの主な変更点としては ・リアルタイムトラッキン…
初めてのフルサイズ対応レンズはSEL85F18。 ひと月くらい価格.comをチェックしていましたが、どこもそんなに値段が変わらない。 久しぶりにソニーストアで買うか、プライムデーまで待ってAmazonで5,000ポイント頂くか。 ぼんやりAmazonの商品ページを眺めていると5,000円オフのクーポンが発行されていることに気付く。 適用した次の日にはもう買ってしまった、クーポン…
年内の出荷完了がアナウンスされたPS Vita。 もうずいぶん触っていなかったので、断捨離ングの一環で処分してきました。 私が所持していたのは初期型の有機ELタイプ、発色がとてもキレイでした。 ハードオフは買い叩かれそうだったのでゲオに持ち込み。 本体(欠品なし)が3,000円、メモカ(64GB)が3,500円という査定が出た。 初期型とは言えVitaが3,000円にしかならな…