カテゴリー: カメラ機材
Amazon新生活セールで、目を付けていたカメラバッグをポチりました。アウトドアブロダクツで良い物が見つかった、ハクバのOEM商品のようで価格も手ごろ。 新しい単焦点を買って、交換レンズを常に持ち歩く必要はないかもしれない、という気付きがありました。今の自分に必要なのは、手軽にカメラを持って散歩に出かけられるような小型のカメラバッグ。 喫茶店に寄って軽くメシ撮りをして、そのまま…
昨年の秋から欲しいという話をしていた神レンズ(SEL55F18Z)、ついにお迎えしました。 ずっとフリマサイトで良品を探していて、一度決済しかけたものの不正利用の疑いでクレカがストップ。そういう運命だったのだ、と諦めたかけたのですが毎日出品のチェックはしていました。そして、ある日我慢が効かなくなって、ついに買ってしまった・・・。 レンズの状態としては中古品なので鏡筒にややスレが…
先日のエントリーでも触れましたが、レンズを買い替えました。純正のマクロレンズ(50mm)、新品が品切れだったのでキタムラで中古を購入。 程度が良く欠品のないAB品、購入資金はシグマの56mmを下取りに出して捻出。56mmは使用頻度的にほとんど出番がなく、わずか3ヵ月でお別れすることになりました。良いレンズだったのですが・・・より強い個性(マクロ)を求めた結果です。 小型のレンズ…
シグマの単焦点、56mmをお迎えしました。 昨日のエントリーでSEL55F18Zが欲しい思いの丈を述べました。気が付けば数時間後、別のレンズを買っていました。 経緯は以下の通り。 余っていたレンズ(SEL50F18)を売って、ツァイスの購入資金に充てようと、キタムラに寄った。たまたまシグマの販促イベントが開催中で、普段は店頭にない商品がたくさん展示されていた。これもたまたま、カ…
もう9月に入ったというのに、まだまだ暑い日々が続きます。暑さと連動してメラメラと燃え上がる物欲の黒い炎。 久しぶりに欲しい物の話、と言ってもまたまたレンズなのですが・・・。SEL55F18Z、神レンズと名高いツァイス銘の標準単焦点が今さらながら欲しい。 4年前にSEL1655Gを購入したのは、レンズ交換のストレスから解放されたいという理由でした。APS-Cで決め打ちした人間なの…
久しぶりにレンズを購入しました、最後に買ったレンズから約2年半ぶり。MFレンズですが、今年の夏に発売されたばかりの比較的新しいレンズです。 M42というマウントで、各社のマウントアダプターがセット販売されています。私が購入したのはソニーEマウント用、MFレンズもマウントアダプターも初めての体験。 変わった形状をしていて先端に行くほど細くなっています。鏡胴は金属製で質感はなかなか…
SONYからAPS-Cの新型ミラーレス一眼カメラが発表された、実に4年ぶり。 コロナ禍や半導体不足、限られた開発リソースの中、6000シリーズの開発は滞っているように見えた。半面、シネマカメラやフルサイズカメラはコンスタントに出てくるので、やきもきしていました。もうソニーはAPS-Cのスチル機を辞めてしまうのだろうか、と寂しさを感じていました。 発売日は2023年7月28日(金…
先日のエントリーでも触れましたが、SEL85F18を買い戻しました。昨年の4月に手放したので、1年3か月ぶりのご対面。 SEL1655GとSEL70350Gの二大APS-Cレンズが揃ったので、もう買い足すことはない、と考えていました。しかし以前撮った写真を見返すと、このレンズでなければ切り取れなかった空間があることに気付くのです。手放したことを後悔していました、換算127.5m…
最近気になっているレンズ、SIGMAの70mm、通称カミソリマクロ。 以前からマクロレンズが一本欲しいと思っていまして、純正ラインナップの50mmを考えていました。しかし、50mmだとSEL1655Gのズーム域と被ってしまうのが何だか勿体ない気がしてくる。70mmならマクロレンズかつ中望遠レンズとして使えて2度美味しいのではないだろうか。 先日撮った彼岸花を昨年撮ったものと見比…
今更ながらRX100M3を買いました、昔から欲しかったカメラ。 (まだ申請書類すら届いていない特別定額給付金に浮き立って財布の紐が緩んでいるのは間違いない。) 2014年発売のカメラですが、コンデジとしては一周回ってある意味「完成形」だと思うのです。M5Aも候補に考えてみたけれど、動体や動画は撮らないのでM3で充分かなと。 完成された機能美、このカメラには普遍性を感じる。 事前…