カテゴリー: 写真
写真の修行、功山寺山門。 先週からアチコチ撮影に出かけていたのだけど、今年の紅葉はどうも色づきが悪い。長引いた猛暑の影響か、紅くなる前にチリチリに枯れてしまっていたりします。 本日は功山寺、数年前によく撮れたのを思い出して再訪したところ期待通りの紅葉でした。同じ山口県内でも、西側に行けば比較的色づきが良いような気がする。 早いものでもう11月下旬、今年も残りあとひと月となりまし…
写真の修行、花の海のコスモス畑。 実は昨日も撮影に来ていて二日連続だったりします。 昨日は11月とは思えないほど気温が上昇したせいで、途中で体調を崩してしまった。日暮れ前なら日差しも落ち着いているだろう、ということで本日再チャレンジしてきました。 ローキーなコスモスも割と良いかも、と撮りながら思った。 思い切りカメラを振り回して良い息抜きになりました。ファインダーを覗いている間…
写真の修行、桜山南原寺の彼岸花。真夏のピークを過ぎて、今年もこの季節がやってきました。 この一週間、SNSで開花状況をチェックしながら過ごした。 彼岸花は、枯れるまで2~3日と短いのでタイミングがシビア。今年は運良く週末に見頃が重なりました。 うだるような暑さが終わり、秋の気配が近づいてきました。もう少し涼しくなったらジョギングを再開しようかな。 彼岸花を撮る時はいつもマクロレ…
周南コンビナートの工場夜景。 晴海親水公園から撮影、三脚使用。 初めはマニュアルで撮っていたのだけどブレブレ。 絞り優先モードにするとノイジーながらも使えそうな写真が撮れた。さらにF値を下げると明るく撮れることに気付く。 こちらは限界まで絞った別地点の工場。 キレイに光条が撮れたが、拡大するとやはりノイズがある。暗所性能に優れたカメラなら鮮明に撮影できるのだろうか。 いずれにせ…
毎年お世話になっている花の海のひまわり畑。 最近インスタを始めまして、良い感じの写真が撮れないかな~と、まぁ修行ですね。かき氷を食べながら2ラウンド撮ったのですが、暑さでギブアップしました。 午前中から灼けつくような日射し。 今年は畑の場所が変わっていました。 以前の場所にもひまわりが植えられていた。時間差栽培で長期間楽しめるという試みなのかもしれません。 早いもので気が付けば…
今年も阿弥陀寺のあじさいまつりへ行ってきました。 雨を狙って休暇をとったのだけど、晴れてしまったという。 昨日まで土砂降りの雨だったせいか、木陰はしっとりと濡れていて涼しかった。 最近修行を怠っていたので、どうも面白くない写真を量産してしまう。しばらくリハビリが必要かもしれない、猫でも撮ろうかな。 本日の昼食は長沢ガーデン。 釜めし定食、1,150円。 たまには変わったものでも…
WHOによる緊急事態宣言が解除され、世界的なコロナ危機はひとまず終焉を迎えた。 この3年3か月とは一体何だったのか。コロナ禍に陥った2020年を、写真をプレイバックしながら振り返る。 1月、年末から中国で変な病気が流行っているという噂があった。この時点では、まだ新型コロナの影響は感じられず普通に生活していた。 3月、東京オリンピックの一年延期が決定。 新型コロナの影響で外国人観…
厚狭川河畔、満開の桜。 年度末の激務で粉々になった脳に、花の白さが眩しい。 SEL70350G、衝動買いだったけど、本当に良いレンズだと思う。APS-Cに限れば、SEL1655GとSEL70350Gの2本があればアガリです。あとは好みで単焦点を1本持っていれば充分かな。 この2本を揃えたお陰で、カメラ機材への出費がほぼなくなりました。 現在使用しているカメラ(α6500)は発売…
天気予報では雨だったのだけど、日が差してきたので桜を撮ってきました。 今週・来週と、天気が安定しないので、撮れるうちに写真に収めておきたい。 まだ五分咲きといったところ。満開を迎えるのは来週末くらいかな。 桜が咲き始めて、季節が一巡したことを実感します。昨年は希望に燃えていましたが、新しい職場では悪戦苦闘しております。 苦しい時はカメラを持って出掛けるのが私流の息抜きルーティン…
ウメジローを求めて防府天満宮へ。 午前中を狙って出掛けたのですが、かなり混雑していました。やっと見つけたメジロも人の気配があると逃げてしまう。決定的なシャッターチャンスは訪れなかった。 何年か前に行った、北九州の白野江植物公園のメジロは人に慣れていたのだな。 それはそうと、梅の写真は難しい。花にクローズアップするにしても、背景を考えないと何でもないただの木になってしまう。 まだ…